前の10件 | -
★ブログ閉鎖のお知らせ★
ご来場のみなさまへ!
長らくご愛顧いただいた弊ブログは永久放置プレイとなりました。
ご用の方は
↓お気楽ブログ
それがしぐらし
↓ほぼ旅行記
それがし風土記
↓セルフリフォーム記
それがし城普請
↓銅像コレクションブログ
銅像はにわイズム
のいずれかをお尋ね下されぃ!
2009-11-06 16:50
それがし佐藤家へ! [それがし建物探訪]
以前おじゃました目黒さん家の近くに、佐藤さん家があると気づいたそれがし御一行。 さっそくお邪魔してみることにした次第! | ||
おじゃましま~す! ご覧の通り、中門造りの屋根が超カッコイイね! このタイプの農家住宅としては元文3年(1736年)と年代が古く、貴重なんだって! 家の周囲にはさすがは新潟!融雪池があり、裏手に回るとこれまた美しい風景が広がってたYO! みんなも行ってみたらいいのに! | 旧佐藤家住宅(重要文化財) 壁には民具が展示 |
それがし湯沢庵 [B食華麗浪漫★]
「坊さんが柳沢慎吾似だ」と聞き及び、笑い出してしまわないかと心配していた初参加それがし。 しかし、実物はお年を召したせいかさほどパンチがなく、いたって真面目に法事を終えることができ、ヨカッタ! 次の朝は、毎度おなじみの越後湯沢駅構内の立ち食いそばに向かったそれがし御一行。 | ||
前夜ちょいと飲みすぎた感もあり、大好きな舞茸天そばはやめ、けつねそばにしたそれがし。 時節柄メニューには“天地人そば”もござ候。 しかしなにか変わったような気がして二日酔いではないのにムカムカしていたそれがし。 さっきやっと気がついた! お店の名前が変わっておるではないか!! あースッキリ! | 雪中庵あらため湯沢庵 |
天地人そば | 大判けつねそば |
それがし大源太 [それがし各地で旗揚げ!]
それがしおひさ!
月曜はお通夜、そして一緒に行くはずだったお友達が盲腸になり火曜日にお見舞い、そのうえ会社が潰れそうで外注に出していた分の入力作業などで多忙となり数日お休みしておりやした!
月曜はお通夜、そして一緒に行くはずだったお友達が盲腸になり火曜日にお見舞い、そのうえ会社が潰れそうで外注に出していた分の入力作業などで多忙となり数日お休みしておりやした!
そんなわけで、本日は今まで来たことがなかった一大スポット、大源太キャニオンをご紹介するYO! なにがキャニオンかと申すと、大源太川にあるアーチ式の砂防堰堤(登録有形文化財)がそのゆえん! ど迫力! 大源太湖にある約20分の遊歩道を1周したそれがし御一行。 上にはキャンプ場や洒落たパン屋さんやアイス屋さんなどもあるご様子。 大源太湖。泳いではいけません 下管理棟の中にコインシャワーを発見したそれがし御一行はここでまさかのひとっ風呂! かくしてさっぱりして法事会場へと向かったのであった。 | 高い! 100円のエサ 「エサをまくと魚がボートを追っかけてきます」 |
それがし荒戸城を攻略! [それがし攻城戦!]
予定までまだ時間があるゆえ、あらかじめ目星をつけておいた荒戸城を攻めることにした次第。 首尾よく芝原トンネル脇の道をのぼり、案内板前に車を停めたそれがし御一行。 案内板には何本か杖が立てかけられてござ候。 もしや本格的な登山が待ちかまえているのか!?とおびえつつ拝借したそれがし。 しかし、恐れることはなかった! キノコ観察をしつつブナ林を20分近く歩くと、突如現れた見事な土塁! シビレル! あっという間に二の丸、本丸へと到着! するとベンチにてコンビニ飯を広げ始めた御一行。 おのれ!本丸ごはんか! がっつきそれがしはすでに車中にて食べちゃったもんね!(・_・、) 芝原峠からの眺望 下山途中ではメスクワちゃんにお見送りまでしていただき、お借りした杖を置いて荒戸城をあとにした次第。 | 案内板の鳥瞰図 本丸ごはん ミヤマちゃん? |
それがし駒子 [それがし各地で旗揚げ!]
それがし巨木紀行、本日は湯沢町・諏訪社の大杉をご紹介致すYO! と、続きのように書いてござ候が、前日の記事より約3週間後のお盆にまた行ってますから! 前日夜より高速に乗り、土樽PAで安らかに眠り、早朝よりもぞもぞと訪れた次第! 早朝はやっぱり寺社仏閣見学に限るネ! さて、こちらの諏訪社は、かの有名な「雪国」の舞台として有名! 「恐ろしい神の武器のよう」と描かれた大杉はなかなかご立派!(恐ろしくはなかったYO!) | ||
その前にある平らな石は、駒子が「ここが一等涼しいの。真夏でも冷たい風がありますわ」と言って座った岩でござ候。 それがし駒子座りだヒョー! 「苔のついた」と描かれた狛犬にはセミの抜け殻もついてたYO! 行ってみるもんだね! セミ殻つけてどこ行くの~? | ご神木の大杉。元の参道はこの下(線路)の方から続いてた 右にカックンと移動された諏訪社 |
それがし大杉 [それがし各地で旗揚げ!]
荒谷毘沙門堂(多聞神社)へ向かったそれがし御一行。 こちらには湯沢町指定天然記念物の大杉があるとのこと。 見るとご覧の通り! 立派な杉でした!! | ||
大杉! | 天狗杉 お祭りの準備中 | |
なにやら夏祭りの準備で忙しそうなところお邪魔したのでござ候が、 皆さん口々に「石階段がすべるから気を付けて!」と優しい言葉をかけてくださったYO! 今度はぜひお祭りのときに訪れて見たいな! 御神酒が振る舞われるんだってさ! |
それがし瑞祥庵で仁王立ち! [それがし各地で旗揚げ!]
それがし大好きな石川雲蝶(越後のミケランジェロ!)の仁王像があるという瑞祥庵に移動したそれがし御一行。 | ||
瑞祥庵楼門 本来ならば昨晩、ホタル観賞がてら訪れる予定だったのでござ候が、お酒の誘惑に負け本日の見学と相成った次第! うぬぅう、邪気め~~! | 石川雲蝶作・仁王像(阿吽) |
それがしvsへぎそば [B食華麗浪漫★]
昼食には国道沿いの立派なお店、田畑屋さんにて越後名物のへぎそばを食べることに相成ったそれがし御一行。 店内は観光客や地元の方で大賑わい! 注文を済ませ待っている間には、卓上に常備してある乾燥させたあさつきの皮を剥いてポリポリ・・・ 辛っ!!ってビールが飲みたくなっちゃうYO! え?なになに? これって薬味なのー!? | ||
さて、それがし食べたことあるよ~な、ないよ~なへぎそば。 つなぎに布海苔を使ったおそばでござ候が、こいつがツルッツルのビロンビロン! 普通のおそばとは一線を画すシロモノ! | へぎそば | |
さっぱりしているゆえ、天ぷらとの相性は良いのでござ候が、ボリームたっぷりゆえなかなか手ごわいのだYO! |
前の10件 | -